485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

震災や津波で破損、紛失しても、データがあれば復元できます。予防接種が追加されたら、情報の上書きも可能です。映像や音声を使うことで、視覚や聴覚に障害をお持ちの方や外国人にも正しく情報が伝えられます。紙とデジタル一緒に使うことで、多様なニーズに対応できるようになります。 本市母子手帳の現状とデジタル化に向けた今後の方針についてお伺いします。 ○議長中村義彦議員) 堤健康福祉部長。   

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

指定緊急避難場所は、地震津波、洪水土砂災害などの災害種別に応じて指定する緊急避難場所であり、周知が十分でなかったとの御指摘に関しましては、今後の課題として受け止め、適切に対応してまいりたいと考えております。 次に、手取川が氾濫危険水位を上回る中で、白山郷公園体育館避難所に指定した措置は適切だったのかについてであります。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

災害地震津波、台風や火事、火山の噴火など枚挙にいとまがなく、様々な状況が想定されます。いずれも、いつどういったところで起こるか分からないものでもありますし、全国において毎年のように大雨による被害はどこでも発生するということも示しております。 今回、線状降水帯による大雨での水害は100年、1,000年に一度の災害だったのでしょうか。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

あさって11年目を迎える東日本大震災津波映像コロナ影響、最近では、ロシアによるウクライナ侵攻テレビ画面を見て、わけもなく学校に行けなくなってしまった子供もいるというふうに伺っています。 ぜひこのようなパンフレットがあることを周知し、不登校で苦しむ人たちに渡るような仕組みを取り組んでいただきたいと思います。 以上、答弁を求めます。 ○藤田政樹議長 田村教育長。     

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

これは津波対策にも有効と思われます。 3点目、石川県が設置した砂防指定地や急傾斜地崩壊危険区域看板に、二次避難施設や一次避難所を表示したマップの掲載を要求してはどうかお伺いいたします。 4点目、ある自治体では、避難マップ看板QRコードが印刷されています。近年、避難する人は、携帯電話を持って避難すると思います。避難所の電源の問題もあると思いますが、避難するときには、携帯電話必需品であります。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、平成26年には東北地方太平洋沖地震の教訓を生かし津波対策の基本的な考えが示されました。 本市下水道施設については、安心ないしかわの下水道整備補助採択を受け、下水道総合地震対策事業により耐震化を行っております。耐震化進捗状況につきましては、液状化影響を受ける緊急輸送道路9.7キロを対象にマンホール浮上防止対策を行い、これまでに8.2キロが完了しております。

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

日本では、地震津波、高潮台風豪雨洪水など、自然災害が多い国であることが理由とも言われています。この9月1日というのは、1923年に大被害をもたらした関東大震災が起きた日であります。 それから、最近能登半島周辺地震の観測が増えています。新型コロナウイルス感染防止と併せ、より一層日頃の備えを心がける必要があります。 

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

自然災害は、地震のほか、津波、地滑り、崖崩れ、土石流、落盤、大雪豪雨台風などいろいろ発生します。被災時にはそれぞれの町内地区ごとに独自の助け合い、防災避難活動を支える体制づくりが重要であることは、これまでの各災害から明らかになりました。自然災害を人災にしないためにも、防災の日を忘れることなく、日頃の心構えを備えたいものであります。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

被災したままに残っている庁舎、自動車が入ったままの1階ロビー、消防署、消防庁舎では消防車が出動できずに津波に押し潰されていました。また、学校もあり、閖上小学校では、亡くなられた子供市民に冥福を祈り、両会派全員で焼香をさせていただいたことも思い出しました。 視察を案内してくれたのは、大川原町議会岡崎議員という議員でした。

白山市議会 2021-03-08 03月08日-01号

しかしながら、津波による行方不明の方々捜索活動に加え、原発事故で多くの方々が今も避難を続けられており、心身のケアや暮らしの再生など、ソフト面での支援の継続が必要となっているところであります。東日本大震災の記憶を風化させることなく、語り継ぎ、今なお様々な課題を抱える被災地の復興を願うものであります。 次に、私の市政運営に対します基本姿勢と今後の方針についてであります。 

小松市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-12-09

実は10月のときに、地震津波以降の視察に行ってまいりました。木下議員とも一緒に行ってきたわけなんですけれども。伝承ロード視察していただいて、一番、あまりにも範囲が広過ぎて2県の一部しか行けなかったんですけれども。釜石市へ行きました。やっぱりあそこで人口とか生産年齢人口の減少が激しくて、若者の男子と女性とのアンバランスがすごく激しくなってきているということを地元の方からもお聞きしました。  

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

防災行政無線戸別受信機は、緊急地震速報津波警報などの発表と同時に、全国瞬時警報システム通称Jアラート情報を受信し、自動で放送いたします。 市からは、災害時の避難情報被害状況等をお知らせするほか、行方不明者捜索や熊の目撃情報など、緊急を要する事項についても市役所から瞬時に放送することができ、また、平常時には、広く市民周知をしたい事項についても放送をすることといたしております。 

七尾市議会 2020-09-18 09月18日-04号

議案第45号は、七尾駅前駐車場災害時における津波避難タワーなどの機能を備え、24時間体制とするため、条例を一部改正するものであります。 議案第46号から第49号までは、パトリア外壁等改修工事に係る工事請負契約変更及び小中学校における1人1台パソコンの購入契約について、七尾市議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定により、議決をお願いするものであります。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

そのほかでございますが、駐車場津波避難タワー機能を備えるということ、そして入居テナントの多様な事業の展開が可能となるよう、駐車場利用時間を24時間体制とする予定でございます。周辺の病院であったり民家に対して、先般その説明を行うなど理解を求めると、そういった業務も行っております。おかげさまで、そういった24時間体制駐車場運営については、ほとんどの方に理解を得たところでございます。 

小松市議会 2020-06-19 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-06-19

そのほか洪水対策のためハザードマップ全戸配布津波対策として沿岸地区高層建物や強固な建物緊急避難場所として指定してきたところでございます。  防災は、地域住民の助け合い、コミュニティが最も重要でありまして、全245町内自主防災組織を結成し、防災士、しみん救護員を各町に配置するなど、自助、共助、ご近助の浸透を図ってきたことは議員御承知のとおりでございます。